関東でも梅雨明けし、いよいよ夏本番!!
暑い日が続きますが、みなさま、お元気でしょうか。^^?
我が家では暑気払いとして自家製かき氷を楽しいでいます♪
特殊なかき氷メーカーを使い、ふわふわなかき氷の上に
マンゴーシロップとマンゴーをそのままカットしてトッピング。
我が家の自家製マンゴーかき氷はお客様にも大変好評で、
作り方やかき氷メーカーの名前を教えて欲しい、とお願いされる事もしばしばです。
みなさんも、涼をとりつつ夏を乗り切ってくださいね☆
関東でも梅雨明けし、いよいよ夏本番!!
暑い日が続きますが、みなさま、お元気でしょうか。^^?
我が家では暑気払いとして自家製かき氷を楽しいでいます♪
特殊なかき氷メーカーを使い、ふわふわなかき氷の上に
マンゴーシロップとマンゴーをそのままカットしてトッピング。
我が家の自家製マンゴーかき氷はお客様にも大変好評で、
作り方やかき氷メーカーの名前を教えて欲しい、とお願いされる事もしばしばです。
みなさんも、涼をとりつつ夏を乗り切ってくださいね☆
こんにちは、小林です。^^
七夕が過ぎたばかりなのに、すっかり真夏の気温で早くも夏バテしそうです。
みなさんは体調崩していませんか?
人間は暑くなると汗をかいて体温を調節しますが、
古代に生きた恐竜たちはどのようにして体温調節を行っていたのでしょうか?
特徴的な見た目から、恐竜のなかでもメジャーなステゴサウルスは、
その背中についているたくさんの背びれによって、熱を放射して体温調節をはかっていたと考えられています。
ステゴサウルスの特徴でもある背びれは外敵から身を守るためのものだとも考えられますが、
実は強度はそれほど強くないとか…!
なので、現在では体温調節に使われている説が有力とされています(*’▽’)
汗をかきながら夏を過ごす私たち同様、
恐竜も体温調節しながら生活していたと思うと、なんだか身近に感じられますよね☆彡
こんばんは、小林です^^
今日は暑かったですねー!!
7月に入り、早速夏本番な気温でしたが、みなさまは週末をいかがお過ごしでしょうか(*’▽’)
さて、子供たちの中でも人気がある恐竜といえば、トリケラトプスです。
3本の角と四足歩行が特徴です☆彡
その3本の角は求愛用に使われたとか、
はたまた、ティラノサウルスのような捕食動物に対する防御機能であったとか…
解明しきれず、諸説あるようです。
ずんぐりむっくりしたそのスタイルから、歩くのも走るのも遅いのかな~と思われていますが、
捕食動物から逃げるために、時速50キロでも走ることができたのではないか!
とも言われていますw(゚o゚)w オオー!
誰も見たことのない恐竜、謎と予測で包まれているからこそ、はまってしまいます!