お盆もひと段落して、8月もあっという間に後半!
子供たちにとっては楽しい楽しい夏休みもあと2週間…
宿題の進み具合は順調ですか^^?
子供だけでなく、「今年の自由研究はどうしよう~」と悩む親御さんも多いのでしょう。
ドリルや漢字練習と違って、自由研究を8/31に一夜漬けで終わらすのはとっても大変です!!
今から始めればまだ2週間!十分間に合う自由研究のネタをご紹介します☆彡
どうぞ参考にしてみてくださいね^^
◆暑い夏だからこそピッタリなテーマ◆
≪カビの研究≫
●用意するもの
・食パン 3枚
・ニンニク
・しょうが
・密封容器(ジップロックなどでOK)
●研究方法
密閉容器に「食パンとニンニク」「食パンとショウガ」「食パンだけ」を入れて、
どのパンが一番カビが生えるのが早いか、どんなカビが生えてくるのかを観察してまとめます。
1日目、3日目、5日目、1週間、と写真を撮って観察ノートを作成しましょう。
その観察日記をもとに、図書館やインターネットを用いて考察し2週間以内に完成♪
夏場にカビを研究するなんて…と嫌がるお子さんもいらっしゃるかもしれませんが、
家にあるもので手軽にかつ、涼しい部屋の中で完結しますよ。
もっと簡単に自由研究したい!という方には、
『不思議実験キット・つかめる水』もおすすめです(*^-^*)
これから4日間に渡って、自由研究テーマをご紹介します。
是非参考にしてみてくださいね★